ミシェル・ンデゲオチェロ: 「カヴァーズ~ヴェントリロクイズム」黒人女性アーティストによるカバー曲集。いつもの鋭角的な音から、やや幻想味あるサウンドへと変化ありか。歌声はいつもの通りだけど。「プライベート・ダンサー」は言われないと分かりません。
民謡クルセイダーズ: 「エコーズ・オブ・ジャパン」この異質なものが衝突し融合するエネルギーはすごい。
スティーヴ・ウィンウッド: "Winwood Greatest Hits Live"長いロック史を生き抜いてきた天才ミュージシャンの自作ベストヒット的選曲によるライヴ。2枚組にみっちり収録されている。客の歓声は入っていても音と演奏が良すぎてライヴ感に欠けるのが惜しい。日本ではあまり人気ない人なので、国内盤発売はなし!
« 「6台のガンバとオルガンによるコンソート三昧」:調弦時間も6倍か | トップページ | 生演奏と録音の間には »
新宿のジュンク堂にスズキコージ60歳記念コーナーが作られていて、つい買ってしまった。
←「ブラックカードホワイトカード」(架空社) 定型外のポストカード集。変な絵がいっぱいだー。ただ、もうカードって滅多に送る機会なくなってしまったなあ。
→「スズキコージズキンの大魔法画集」(平凡社) これまでの絵本以外の作品を集めたもの、かな?
さらにタワレコにも寄ったが、こちらは収穫全くなし(T_T)
投稿者 さわやか革命 時刻 23時27分 書籍・雑誌 | 固定リンク Tweet
スズキコージはすごいですよね。 あれが子供向け絵本にもなっているところがまたすごい。 ワタシも子供に読み聞かせたりしたもんです(笑)
わたしも買いに行こうかなあ。
投稿: manimani | 2008年4月21日 (月) 10時25分
新宿ジュンク堂では、コージズキン連続トークセッションを行うらしいです。1回目はダメなんで、2回目以降のどれかに行ってみようかな、などと考えております。
「大魔法画集」に幾つか映画のポスターを手がけたのが載っていたんですが、最近の映画で「ノーカントリー」とかやったらどんな感じになるかなあ、なんて思わず想像してしまいました。
投稿: さわやか革命 | 2008年4月21日 (月) 22時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/82416/40943742
この記事へのトラックバック一覧です: 本日の収穫:スズキコージ編:
コメント
スズキコージはすごいですよね。
あれが子供向け絵本にもなっているところがまたすごい。
ワタシも子供に読み聞かせたりしたもんです(笑)
わたしも買いに行こうかなあ。
投稿: manimani | 2008年4月21日 (月) 10時25分
新宿ジュンク堂では、コージズキン連続トークセッションを行うらしいです。1回目はダメなんで、2回目以降のどれかに行ってみようかな、などと考えております。
「大魔法画集」に幾つか映画のポスターを手がけたのが載っていたんですが、最近の映画で「ノーカントリー」とかやったらどんな感じになるかなあ、なんて思わず想像してしまいました。
投稿: さわやか革命 | 2008年4月21日 (月) 22時44分