「ビルマ、パゴダの影で」:見知らぬ世界の見知らぬ土地で
珍しく平日の休みが取れたので、渋谷に行ってあの『靖国』に突撃を試みるも見事「玉砕」。しかし、不屈の大和魂をもってあっさりと方向転換して、同じ渋谷でやっているこちらのドキュメンタリーを見てきた。
しかし、本当のところを言えば数日前までその存在も知らなかったのである。この紹介記事を読んで初めて見ようと思い立ったのだ(^^ゞ
形式としては極めて真っ当でストレートなドキュメンタリーである。
監督は昔旅行したビルマ(ミャンマー)が忘れられず、現状を取材するため観光映画を撮影すると偽って入国。
さらにタイとの国境周辺にある難民キャンプを幾つか訪ねたり、タイ側から潜入して紛争地域を取材したり--と地道かつ危険な取材を繰り返している。
ビルマは数多くの小数民族が存在する多民族国家であり、軍事政権は一貫して彼らを強制徴用や殺害など迫害をしているとのことである。カレン族の迫害については少し前の「デイズ・ジャパン」誌に記事が載っていたと記憶しているが、さらに他にも多くの民族がいて迫害を受けているとは知らなかった。
ある民族は土地を追い払われ、難民キャンプへと流れこみ、またある民族は自らの軍を持って政府軍と戦闘を続けている。
そのような自民族の武装組織に守られたキャンプの子どもたちにインタヴューしているが、そのまなざしは一様に暗い。「紛争の中でも子どもたちは元気だった」なんてことは全くない。みんな親など家族を殺されているのである。
将来のことを尋ねられると、女の子二人は「故郷に戻って教師になりたい」と答えた(子どもたちはキャンプ内の学校に行っている)が、二人の少年は「軍に入って政府軍と戦い復讐する」と語った。見ていて暗澹たる気分になってしまった。
だが、そもそも彼らにはロールモデルとなる大人の姿を目にすることが少ないのかも知れない。少女が「教師」、少年が「兵士」と答えたのは、その他に将来を投影する大人が身近にいないとも考えられる。--いや、きっとそうだと思いたい。
しかし、いずれにしろ彼らに「未来」はあるのだろうか……
取材は2004年よりさらに前である。現在ではどうなっているのか。ちょうどサイクロンの被害も(実際にどの程度なのかはまだよく分からないが)あるし。
--世界はこんな話ばかりだよなあ(+_+)
| 固定リンク | 0
コメント