ラ・フォル・ジュルネ バッハ祭り記録2日目
会場:東京国際フォーラム
2009年5月4日
この日は2公演のみ。なぜかというと、F・フェルナンデスのソナタ演奏が取れると最後まで希望をかけてその時間帯を開けといたのと、マレ・サンフォニーが中止になってしまったんで、チケットをキャンセルしたからである。
*ベルリン古楽アカデミー
曲目:管弦楽曲組曲1&3
一番、聞きたかった公演なんだけど、割とアッサリと通り過ぎていった感じ。事前に期待し過ぎたかしらん(+_+) ただ、第1番の方ではいかにもこのグループらしい過激なノリの部分もあった。
第3番のおなじみエアは静かとか優雅というよりは「コソ泥が忍び足で歩いている」ようなイメージであった(^-^; これも彼ららしい?
あれだけの人数で指揮者ナシとは珍しい。録音でソロを取ってたミドリ・ザイラーはいないのね。それにしても、配布のペラ紙にメンバー表が載ってなかったのは不満であ~る
あと、ヴァイオリンがアゴ当て付きとアゴ当て無しが混在しているのにもちょっと驚いた。どういうことでしょ(?_?)
*ラ・ヴェネクシアーナ(ラ・ヴェネシアーナ)
曲目:ブクステフーデ「われらがイエスの御体」
いよっ今期最大の聴きどころ来たる!
にもかかわらず、ホールA公演以外では最後の最後までチケットが売れ残っていたのはなぜだっ 確かに、作曲家も演奏者も一般にはポピュラーではないけどね(x_x) こりゃあんまりよ。
宗教曲なのにブラボー飛びまくり……いいんでしょうか(?_?; スタンディング・オベイションも多数。そしたら、さらに驚いたことにアンコールでラストのアーメン・コーラスをやってくれたのであった
つのだ&波多野さん一行も来てましたな。
この公演の詳しい感想は別記事にしました。
その他のどーでもいいこと
○そもそもこのフォーラム全体、どうも人間が快適に過ごしたり移動したりすることを考慮されてないようだ。都民の税金で建てたんだっけ? ま、都民じゃないからいいけどさ。
○二日目はかなりグッズが売り切れてた。しまった~、一日目に買えばよかった(~o~)
←唯一の戦利品。しかし、なんでバッハでチェロなんざんしょ? バッハ先生といったら、鍵盤かせめてヴァイオリン、さもなくば少年合唱隊との乱闘場面を使って欲しい。
| 固定リンク | 0
コメント
4日のブクステフーデ「われらがイエスの御体」、前から2列目ほぼ中央で聴いてました!
いや~~~、良かったですね!
3回くらいブラヴォー(正確にはブラーヴィ)しました。
FMで生放送されてたそうなので、全国に私の声が・・・だったかも!?(まさか・・・笑)
この曲は大好きなので、今年プログラムに組まれていて、とても嬉しかったです。
自分にとってはメインディッシュで、その期待を裏切らない名演だったと思います。
それにしても、歌いながら終始指揮をしていたカヴィーナには驚きました!
(歌いにくくないんでしょうかね???)
投稿: REIKO | 2009年5月 6日 (水) 02時23分
前から2列目ですか。いいですねえ~。
私はフレンズ先行予約で取ったにもかかわらず、やや後ろの方の列でした。(代わりにど真ん中でしたが)
私も、かなり大きなアクションで指揮していたんで驚きました。D・ヴィスは自分のアンサンブルの時には小さく手を動かして指揮してますが、人数が少ないですし……。
投稿: さわやか革命 | 2009年5月 6日 (水) 10時59分