「母なる証明」:それでも母は行くのだ
監督:ポン・ジュノ
出演:キム・ヘジャ、ウォンビン
韓国2009年
結論からいえば、ポン・ジュノはまたもヤッタネ! だが、それは予想を裏切る方向であったが……。
冒頭、枯れ草の覆う広野でオバハンが一人踊っている--という始まり方からして意表をつく。タイトル文字が現われる場面も実にキマっている。
舞台は郊外の町、障害を持つ(知的障害? 発達障害のようにも思えるが言明されてない)息子が女子高生殺しの犯人として逮捕されてしまった母親が、息子を何とかして救おうと奔走する。
最初は弁護士に望みを託そうとするが期待通りには行かず、彼女は探偵よろしく被害者の周囲を探り始める。しかし、彼女の言動のエネルギーは息子への溺愛であって、彼女自身はタフでもなく腕っぷしも強くなく洞察力がすぐれているわけでもないのだ。
ひき逃げ事件に始まる一連のシークエンスは監督のいつもの作品同様、軽くてポップと思って見ていたら、なんだか通り越してクールというかドライというか--いやいやそれどころか殺伐とした領域にまで到達してしまっている。この冷徹な乾き具合はすごい。もはや笑いも干からびてしまう。
これは謎解きが中心の物語ではない(というか、結局謎は解き明かされたのか?)。謎から派生して明らかになっていく人間の根源に潜む闇が主題だろう。
そして、物語が進むにつれ「母」とは賢くて同時に愚かであり、弱々しいようで強く、善も成すが悪も成す、懸命で必死だけど打算的、気を遣うが気がきかず、子供のことを思っているようで同時にスポイルしている--という二面性があらわになって来る。
ヒロインが常に「母」として登場し、作中で固有の名前が明らかにされない(呼ばれない)のは極めて示唆的である。
そして、私が一番意外だったのは終盤で彼女もまた「母の娘」であったことが明らかにされる場面だ。なんという恐ろしさ(>y<;) やっぱりポン・ジュノ監督ただ者ではない。
ここしばらくの間に見た「母もの」映画はどれも詰まらなかったけど、ようやく満足できる作品にめぐり合えた。
こうして見ると、キャスティングも巧妙だ。息子役が「ダメな子ほど親はかわいい」みたいな感じだったら、観客の共感は到底得られないだろう。ここは誰が見ても母性本能・父性本能がくすぐられるような役者じゃないとね(^^;)
一方、チンピラ高校生とか、よくぞバラエティに富んだ色んな外見の人物を見つけて来たと思っちゃうがやはり演劇畑から引っ張って来たんだろうか? もちろん「母」役のキム・ヘジャは文句なし。
だが、それで終わるわけではない。この作品は全編索漠としてドライであり、そこに描かれている事実は息苦しく重苦しいが、その先のラストシーンでその全てはふっ飛ぶ。ただただ、見る側はボーゼンとそれを見守るだけである。そこにはもはや諦念さえ漂うようだ。
恐るべし、ポンジュノ。またも次作に大期待だぜい
前作の『グエムル 漢江の怪物』の感想はこちら。いやー、当時は色々トラブルがあったんですな。今回も韓国では大ヒットしたそうだが……日本ではウォンビンが出てなかったら、客の入りはどうなったことかぐらいですよ(~_~;)
ところで、予告では屋上では少女の目が開いていたように記憶してたんだけど、本編では閉じてましたな どういうことだろ。それとも勘違いかしらん。
それにしても、韓国でもやはり『CSI:科学捜査班』は人気あるんですな(^o^)
主観点:9点
客観点:9点
【関連リンク】
《ノラネコの呑んで観るシネマ》
いつもながら的確な分析による感想です。
| 固定リンク | 0
コメント