« 「17世紀 北ドイツを訪ねて」:年末は「第九」よりもブクステフーデ | トップページ | 聴かずに死ねるか:マイナー・コンサート編 1月版&海外アーティスト公演編 2010年版 »

2009年12月31日 (木)

人並みに駆け込み2009年回顧(音楽系)

去年は一応31日に回顧記事を書いていたのを急に思い出し、あわててやってみた(ドロナワよ)。

●コンサート編(順不同)
*やはりなんと言ってもラ・フォル・ジュルネ バッハ祭りを体験したってことですかね。中でも一つ上げるならラ・ヴェネクシアーナに尽きる。

ザ・ロイヤル・コンソート
ガンバの音が好きだ~(と、今さら宣言してどーするよ)

*BCJ関連では第85回定期演奏会・モテット全曲
ヘンデル「リナルド」
同じBCJでも「ポッペアの戴冠」はガッカリした。

アムステルダム・ルッキ・スターダスト・カルテット
リコーダー・ファンの熱気には完全に負けた年であった。

ヴァルター・ファンハウヴェ
クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
まだまだ後進の若いモンには負けられねぇ~、という気概十分。

アンサンブル・エクレジア
また景気が良くなったら赤ワインお願いします。

【コスト・パフォーマンス賞】
ヘンデル「アリオダンテ」
これで三千円たあ、驚きでいっ

【珍楽器賞】
ペダル・チェンバロ
珍しいモンを拝ませてもらいました。


●CD編
評価というより純粋によく聞いたってことで。
※古楽
*フレットワーク パーセル「ファンタジア」
出たのは何年も前のものだがアムステルダム・ルッキ・スターダスト・カルテット盤もよく聞いた。
*キアラ・バンキーニ&アンサンブル415 アルピノーニ「4声のシンフォニア」
*アンサンブル・エクレジア 「巡礼の歌」
*フィリップ・ピエルロほか F・クープラン「ヴィオール曲集」
*Speculum 「おお、美しき薔薇よ」
*ダニエル・テイラー 「ヴォイス・オブ・バッハ」
*BCJ バッハ「カンタータ集 27」
かなり以前に買ったのを今ごろ聞いたらヘヴィー・ローテーションに。BWV115のソプラノ・アリアが美し過ぎです、バッハ先生! こんなに美しくっちゃ、泣いちゃうよ(T_T)


※その他
*シール「ソウル」
*大貫妙子「パレット」
やはり「ファム・ファタール」、ですな。
*ブルース・コバーン"Slice O Life"
何度聞いても飽きることがない。遂に日本盤は出ず……。
*ソニック・ユース「エターナル」
ガッカリしたのはU2「ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン」。全体にロック系ベテラン勢は今イチだった。

【追記】
一部、追加しました。

| |

« 「17世紀 北ドイツを訪ねて」:年末は「第九」よりもブクステフーデ | トップページ | 聴かずに死ねるか:マイナー・コンサート編 1月版&海外アーティスト公演編 2010年版 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人並みに駆け込み2009年回顧(音楽系):

« 「17世紀 北ドイツを訪ねて」:年末は「第九」よりもブクステフーデ | トップページ | 聴かずに死ねるか:マイナー・コンサート編 1月版&海外アーティスト公演編 2010年版 »