「コララインとボタンの魔女」(3D吹替版):家へ帰ってママの眼を確認するのは禁止
監督:ヘンリー・セリック
出演:コラライン、ボタンの魔女ほか
米国2009年
日本ではあまり知られていないが、米国では大人気作家であるニール・ゲイマンのファンタジー児童文学を、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の監督がアニメ化したというので見に行ってみた。
もはや2D上映はなく字幕版は六本木でしかやってないので、さすがに「ひねくれ者」の看板は下ろして、大人しく3D吹替え版で見ましたですよ。
コララインは小学生の女の子。仲のよい友だちや慣れた学校を遠く離れて引っ越して来たのはド田舎の変なアパート。母親も父親も忙しくて構ってくれないし詰まんな~いとふてくされる毎日……ってこりゃ「千と千尋」ぢゃないの(?_?; という野暮は言いっこなしよ。
ある日見つけた壁穴を通っていくと、そこにはもう一つの家が! そちらではママやパパはもっと素敵で優しく、家の中はキレイになってるし、理想の世界ではないか ただ、一つみんなの眼がボタンになってる事以外は……。
いやー、向こうの世界のご馳走がまたホントに美味そうで、とてもこれがストップモーション・アニメとは信じられないぐらい。ヨダレが出そうになりました(^Q^;) これなら、眼がボタンなんて些細な事は気にしないですな。
とはいえ、ボタンの眼とは何の比喩なのか? なぜ魔女は次から次へと子どもを欲しがるのか?
ここから何らかの教訓を読み取るとすれば、「うまい話にご用心」とか「ダメ親でも、やっぱり実の親が一番」とか「現状が不満でもガマンせよ」とかそんなところか。結局、最後までよく分からなかった。
ともあれ、不気味なテイスト満載なんで小さいお子ちゃまには向きません。ただ、問題は現実の世界は「地味で暗くて変」、壁の向こうは「派手で明るくて変」--と、両方の世界がいずれにしても「変」なんであんまり差がないってことだろう。
音楽や美術デザインは変な世界を補強するラインで統一されていてさすがという印象。3D初体験だったが、そもそもストップモーション・アニメって3Dに向いていないのではないかと感じた。なんか屋上屋を重ねるという感じだ。DVDが出たら字幕版2Dで再見することにしよう。
「変」度:8点
3D効果度:5点
| 固定リンク | 0
コメント