« ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010 公演NO.145:ショパンに関係なくてすいません | トップページ | 「スキャンダルの世界史」 »

2010年5月12日 (水)

「第9地区」:心はいつも愛妻家

監督:ニール・ブロンカンプ
出演:シャールト・コプリー
米国・ニュージーランド2009年

滅法面白い!との大評判を聞いて急きょ見に行ってみた(最近このパターンが多い)。
結論から言ってしまえば、それほどのもんか~(?_?;--である。
確かに、予算は少なくてもアイデアとセンスで勝負みたいなB級SF王道作品が少なくなってきてるとはいえ、ね。描かれている状況がアパルトヘイトを思い起こさせるが、社会批判というよりはパロディっぽいイメージだ。

場所や設定は異なるけど、確かに『アバター』に似ている(あれもオールドSFの王道だし)。
こちらの異星人は故障した巨大UFOに乗って南アのヨハネスブルグ上空に漂着。地上の難民キャンプへと隔離されウン十年経過する。そこはもはやスラム化しているのであった……。

主人公の難民立ち退き計画の責任者が、なんだかイヤな奴である。愛妻家という以外にはいいトコなし!(異星人の卵平然と焼いちゃったりするし)
その彼が異星人と敵対する立場(その背後に利権をむさぼる大企業あり)から、否応なしに彼らの世界へと巻き込まれていく以降はますます『アバター』と似てくるかな? ただ向こうは友愛とエコロジーの世界だが、こちらは暴力とグロの世界である。おまけに異星人の外見は超が付くほどに醜い(のわりには仕草は地球人と変らないが)。
でも、ラストの主人公の健気な姿には、ちょっと同情しつつカワユイなんて思ってしまったよ。

戦う度に血はドバドバと流れ手足はふっ飛ぶ--のでその手の映像が苦手な人には到底お薦めできない。ここにも悪役の民間軍事企業のキャプテンが登場。主人公をとことん追いかけまくる。

ふくみを持たせた終盤の展開は続編が作られそうだ。異星人の正体もよく分かってないし(もしかして、人間以上の階級社会か?)。監督は長編映画第1作目だそうだが、やはりここは『アバター』同様三部作目指して頑張っていただきたい。
ただ擬似ドキュメンタリー仕立てということもあって、顔のドアップ&手ブレカメラ&2時間以上という最近流行のスタイル。これだけはもう勘弁して欲してくれ~(x_x)

A級志向の方は『アバター』、B級志向のSF野郎はこちらを。両者の最大共通点は「それほどのもんか?」である--って言っちゃダメか?


B級度:9点
主人公好感度:5点

| |

« ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010 公演NO.145:ショパンに関係なくてすいません | トップページ | 「スキャンダルの世界史」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「第9地区」:心はいつも愛妻家:

» 『第9地区』お薦め映画 [心をこめて作曲します♪]
独創的なストーリーと、リアリティのある映像。ワクワクする展開でアクションシーンも見ごたえあり。風刺は利いているが笑いに嫌みがないスマートな社会派SFドラマ。 [続きを読む]

受信: 2010年5月15日 (土) 17時30分

» 第9地区 [映画的・絵画的・音楽的]
 『第9地区』を渋谷東急で見てきました。  おすぎが、「いろいろな所で、書いたり、喋ったりしています。「第9地区」は“今年度ナンバー1”の映画だと…。早々と今年も始まったばかりの2月に、この作品を見 て、私は他にどんなスゴイ映画が来ても「第9地区」ほど蘊蓄のある映画は無い、と断言出来ます」とまで書いているので、それならばと見に行ってきました。 (1)おすぎが言うように、「とにかくファーストシーンからド肝を抜かれます。巨大なUFOが空に浮いているからです」。  それも、その中にエイリアンが何十万人... [続きを読む]

受信: 2010年5月16日 (日) 08時34分

» 第9地区 [★★むらの映画鑑賞メモ★★]
作品情報 タイトル:第9地区 制作:2009年・アメリカ/ニュージーランド 監督:ニール・ブロムカンプ 出演:シャルト・コプリー、デヴィッド・ジェームズ、ジェイソン・コープ、ヴァネッサ・ハイウッドほか あらすじ:ある日、ほかの惑星から正体不明の難民を乗せた謎の宇宙船が、突如南アフリカ上空に姿を現す。攻撃もしてこない彼らと人間は、共同生活をすることになる。彼らが最初に出現してから28年後、共同居住地区である第9区のスラム化により、超国家機関MNUは難民の強制収容所移住計画を立てるのだが……。 ...... [続きを読む]

受信: 2010年8月 4日 (水) 02時31分

» 第9地区 (District 9) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ニール・ブロンカンプ 主演 シャールト・コプリー 2009年 アメリカ/ニュージーランド/南アフリカ映画 111分 SF 採点★★★★ 強いメッセージ性なりテーマ性を持った作品を観た直後こそ、そのことに対し色々と思いを馳せるもんですが、如何せん日々だらだ…... [続きを読む]

受信: 2010年9月 7日 (火) 14時50分

» 第9地区 [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『人類、立入禁止。』  コチラの「第9地区」は、オリジナルの脚本、キャストはノーネーム、ニール・ブロンカンプ監督は新人、舞台は南アフリカ、と、およそハリウッド映画らしからぬSF映画です。SF映画がアカデミー賞に絡むこと自体珍しいことですが、そんな悪条件?をも...... [続きを読む]

受信: 2010年9月12日 (日) 20時28分

» 「第9地区」(DISTRICT9) [シネマ・ワンダーランド]
南アフリカ共和国出身の米新鋭監督、ニール・ブロンカンプが長編デビューを飾ったSFムービー「第9地区」(2009年、米、111分、N.ブロンカンプ脚本、ワーナー映画配給)。この映画は、巨大な宇宙船が漂着し、異星人が難民扱いとなった南アを舞台に、政府の新たな対応策が思いもよらぬ事件に発展していく様子を、ドキュメンタリー・タッチの語り口で描くといった独創的なストーリーの異色SF作品。本作は第82回アカデミー賞(09年全米公開)で、作品賞をはじめ、脚色・編集・視覚効果の4部門にノミネートされた。(...... [続きを読む]

受信: 2010年10月18日 (月) 23時06分

« ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010 公演NO.145:ショパンに関係なくてすいません | トップページ | 「スキャンダルの世界史」 »