« なんとか2016年を振り返ってみたぞ | トップページ | 「ティエリー・トグルドーの憂鬱」:情に棹さし意地を通して地に働けず »

2017年1月 1日 (日)

聞かずに死ねるか:マイナー・コンサート編 1月版

正月と誕生日が嬉しくなくなったのはいつからでしょうか(^^?)

*6日(金)イタリアの香り~17世紀イタリアのリコーダーとチェンバロの音楽(向江昭雅+平井み帆):近江楽堂
カステッロ、ガブリエリなど。
*8日(日)幸せな時 太陽王ルイ14世が愛した器楽音楽(石橋輝樹ほか):ギャラリー鶉
マレ、オトテールなど。リュートは佐野健二担当。
*9日(月)ヘンデル ベルシャザル(ヘンデル・フェスティバル・ジャパン):浜離宮朝日ホール
毎年恒例、今回は1745年初演のオラトリオ。タイトルロールは辻裕久。
*18日(水)J・S・バッハの葬送音楽とドイツ・バロックの宗教的歌曲(Affetti Musicali):日本福音ルーテル教会
カンタータ106番、モテット227番に、ベーム、テレマンなども。
*28日(土)寺神戸亮 バロック・ヴァイオリンと名曲の魅力:フィリアホール
「私の人生、私の音楽」と題されたトーク+演奏会シリーズの第3回目。
*29日(日)タブラトゥーラ:成城ホール
このホールでは求道会館と違って踊りまくってもいいそうですヾ(^^#)ゝヾ(^^#)ゝ

NHK-FM「ベストクラシック」では、4日にビオンディ&エウローパ・ガランテが、16日~20日は古楽ウィーク。
またTVでは、3日NHKニューイヤーオペラコンサートにBCJ参戦。BSで22日深夜にジャルスキーが登場(!o!)


これ以外には、サイドバーの「古楽系コンサート情報(東京近辺、随時更新)」もご覧ください。

| |

« なんとか2016年を振り返ってみたぞ | トップページ | 「ティエリー・トグルドーの憂鬱」:情に棹さし意地を通して地に働けず »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聞かずに死ねるか:マイナー・コンサート編 1月版:

« なんとか2016年を振り返ってみたぞ | トップページ | 「ティエリー・トグルドーの憂鬱」:情に棹さし意地を通して地に働けず »