「午後8時の訪問者」:エマージェンシー 堕ちた女医、真夜中の往診
監督:ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ
出演:アデル・エネル
ベルギー・フランス2016年
ケン・ローチと同様にカンヌの常連、ダルデンヌ兄弟。その新作は珍しくサスペンス そんな触れ込みで宣伝や予告もその線だったが……やっぱり違ったですよ(^^;)
町の小さな診療所で臨時の医師を務める女性医師。診療時間が過ぎた後にドアのベルが鳴った時、彼女は応対に出ず、若い研修医に対しても引き止める。しかし、それが翌日死体となって発見された若い娘だったことが判明する。
自責の念に駆られ、せめて娘の身元をハッキリさせて葬りたいと調べて回ることになる。
一体殺人なのか、殺人としたら誰が犯人なのか……作品の主眼はそこにはない。
彼女が娘の知り合いを探して街を歩き回るうちに様々なもの、そして人が浮かび上がってくるという次第だ。そういう点では前作の『サンドラの週末』と似ている。
『わたしは、ダニエル・ブレイク』と同じような社会問題を扱っていても、タッチは全く正反対。こちらは暗くて地味だし、話が進むにつれて人間の卑小さ、弱さがジンワリと滲み出してくるようだ。思わず机に突っ伏して泣きたくなっちゃう。
でもやっぱりケン・ローチよりこっちの方が好きなんです(*^^)b
サスペンスといやあ、電話(スマホ)の呼出音と診療所の入り口ブザー。鳴るたびにギャッと飛び上がっちゃった
それにしても、いつもダルデンヌ兄弟の作品を見ていて引き付けられるのは、ストーリーとはさほど関係ないような、主人公の身振りである。
『息子のまなざし』で大工である主人公がスタッと家具の上に飛び乗ってしまう描写、『ある子供』の「子供」が所在無げに池の水をかき回す場面、『少年と自転車』の美容師のハサミと手の動き、あるいは『サンドラの週末』でまぶしい陽射しの中を歩き回るサンドラ……。
他の監督の映画ではここまで役者の動作が気になることはない。不思議である。
今作では、ヒロインは顔は常に愛想のない仏頂面をしていて喋る時もぶっきらぼうなのに、一方診察する動作は極めて相手に対して親密なのだ。診察場面以外でも「ああ、若い娘さんがトレーラーの中で見知らぬ男とそんなに接近してはイカン(>O<)」とオバハン心をハラハラさせてしまう。
そのような相反する人物像が導き出す結果は、やはり複雑で不条理で一つの面からは割り切れないものであった。
驚いたのは、診療所に医者一人しかいないこと。看護師も受付もいないのだ。医療事務なんかどうするの? ベルギーでは実際こうなのかね
日本だったら、都市部にこんな診療所あったら待合室が常に満杯状態になりそうで、とてもやってられません。
余談だが、エンドクレジットやってる(客電ついてなくて暗い)時に、隣のオバサンがスマホ取り出して眺めててまぶしくてマイッタ。ダルデンヌ作品だから音楽も流れないし、画面見てないんだったら外に出ればいいじゃないの。他人には眩しいんだよ
| 固定リンク | 0
コメント