「残像」:戦争に勝ち革命に裏切られ権力に負けた
監督:アンジェイ・ワイダ
出演:ボグスワフ・リンダ
ポーランド2016年
アンジェイ・ワイダ渾身の遺作は、ポーランドの画家ストゥシェミンスキの最後の数年を描くものだ。
この画家は第一次大戦で片手、片脚、片目の視力を失ったという。その後、画家としての名声を得て、第二次大戦終了後は大学で美術を教えている。面白そうな授業が、短いながら描かれる。
しかし、そこへソ連の影が覆い始める。アトリエの窓に赤い旗が降りてきて、部屋が真っ赤になってしまうのは極めて印象的な場面だろう。
アヴァンギャルドな抽象絵画を描く彼に大学は共産主義を賛美するリアリズム作品を求めるが、それは到底無理な話だ。かくして、展示室から彼の作品は外され教授の職もクビになってしまう。無職では配給切符も貰うことができず食料も絵具も入手できない。
支える教え子たちも逮捕されたりして周囲から去っていく。
誠に陰々滅滅とした展開といえよう。ラストシーンに至ってはさらに追い打ちをかけるようだ(> <)
半身を国家に捧げたにもかかわらず、最後はこの仕打ちである。体制の如何を問わず、権力が個人をやすやすと叩き潰せるのを容赦なく描いている。
画家の人生に託して監督自身を描いているからだろうか、何やら恨みの感情がヒシヒシと伝わってくるのであった。
もっとも、娘(中学生ぐらい?)が登場するエピソードはまた別の色合いを見せていた。母と共に別居していた少女は体制に順応して生きているが、父親の愛人の存在にはガマンできない。まあ、娘としては仕方ない反応かと思うが、彼は笑ってやり過ごすのである。(正直、この娘の存在をどうとらえたらいいのかよく分からん)
ラストのクレジットの背景には彼の作品の色鮮やかなコンポジションがアニメ化されて、躍動的に動く。しかしバックに流れる曲は陰鬱だ
芸大の講義で、彼はゴッホの絵のスライドを見せながら「絵画とは認識である」と語るのが面白かった。そして「人は認識したものしか見ていない」とも。
そういや、将棋の藤井四段(当時)は中学校で、なんで美術を勉強しなければならないのかと質問したそうだが、こういう風に答えれば良かったかもね(*^^)b
| 固定リンク | 0