« 「名盤レコーディングから読み解くロックのウラ教科書」 | トップページ | 「ザ・ビッグハウス」:見えない所に真実はあり »

2018年9月17日 (月)

「大塚直哉レクチャー・コンサート J.S.バッハ”平均律クラヴィーア”の魅力」:素人からマニアまでビックリの弾き比べ大会

180917a
ポジティフ・オルガンvsチェンバロその1
会場:彩の国さいたま芸術劇場
2018年9月2日

近年、チェンバロやオルガンの普及活動に励む大塚直哉、さいたま劇場でレクコンサートがあるというので行ってきました。
自由席なんで、開場時間に行ったら長い行列ができててビックリ(!o!) いくらチケット代2000円とはいえ、こんなに人気があるとは意外である。日曜の昼間だから?
なんと配布のプログラムの数が足りなくなってしまうという事案も発生だ。

ポジティフ・オルガンは劇場所有のもので、それを活用しながら講座やレクコンサートなどやって来たのだが、今回は「平均律クラヴィーア曲集1」をオルガンとチェンバロで弾き比べで聞くという趣旨だった。プログラムには第1番からプレリュード、フーガそれぞれ冒頭部分の楽譜が載っている。
で、大塚氏によると本来はオルガン、チェンバロ、交互に曲を弾いていくはずだったのが、どちらも捨てがたいということで、全ての曲を双方で弾くということになったそうだ。
で、時間が足りなくなるので11・12番は次回回しにするとか(@_@;)

最初に曲集の表紙のコピーを見ながら、成立の過程や書かれた背景などの解説。さらには「平均律」は良い訳ではなく「ご機嫌なチェンバロ」(←大塚氏の友人による)というのがふさわしいなんて話も。
音大の学生さんあたりから素人な方々まで対象とした話をするから大変だ。さすがに「チェンバロとは」なんて基礎知識の説明は省略である。

で、曲ごとに解説を加えつつそれぞれ2種の鍵盤で弾いてゆく。
全く同じ曲ながらやはり風合いが完全に異なる印象だ。特に低音の響き方は別の曲のよう。この曲集はチェンバロで演奏するのが普通なので、オルガンの方は特に目新しい響きである。

しかし、当然解説付きで繰り返して弾くから時間がかかる。結局、休憩含んで3時間たっぷりとかかったのだった。これはやはりチケット代を考えると超お得演奏会といえよう。
これだけ一人で奮闘した大塚氏の鍵盤普及活動には頭が下がりますm(__)m
で、11・12番は片方ずつでしか弾けなかったので、「その2」で復活戦やるんでしょうか(^^?)
180917b

←大塚氏所有のチェンバロだそうな。

| |

« 「名盤レコーディングから読み解くロックのウラ教科書」 | トップページ | 「ザ・ビッグハウス」:見えない所に真実はあり »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大塚直哉レクチャー・コンサート J.S.バッハ”平均律クラヴィーア”の魅力」:素人からマニアまでビックリの弾き比べ大会:

« 「名盤レコーディングから読み解くロックのウラ教科書」 | トップページ | 「ザ・ビッグハウス」:見えない所に真実はあり »