「バハールの涙」:ノー・ウェイ・トゥ・ヘヴン 男子無用の戦場
監督:エヴァ・ユッソン
出演:ゴルシフテ・ファラハニ、エマニュエル・ベルコ
フランス・ベルギー・ジョージア・スイス2018年
2014年、フランス人女性ジャーナリストがシリアでクルド人の女性兵士たちを取材する。彼女はそこでバハールという女性部隊の隊長と知り合い、戦闘地域へと赴く。
バハールの語る回想と現在の戦闘が交互に描かれる。
回想部分は過酷な場面が続く。バハールは自らも職業を持ち夫と息子と暮らしていたが、ISの襲撃によって成人男性は全て殺され、女は奴隷として売られることになる。
これが捕虜とかではなく、文字通り「奴隷」制度でありIS勢力の個人の家に売られていく。しかも奴隷市場で最も値段が高いのは彼女のような大人ではなく、少女だというのだ。ええーっ(>O<) どこの国でもお下劣野郎が考えることは同じだぜ💢
そして臨月の妊婦を連れての逃走劇。そこでの「人生で最も重要な30メートルよ!」は心を刺すセリフだと誰もが思うだろう。
戦闘場面もまたかなりの迫力である。イスラム教徒は「女に殺されると天国に行けない」と信じているとのことで、女性部隊が先頭に立って突進する。
興味深かったのは、戦闘で死んだばかりの敵兵士が持っていたスマホに電話がかかってきて、その男の兄と会話するくだりである。いかにもネット時代の殺伐とした状況だ。
バハールの瞳は常に悲しみに満ちているが、一旦戦闘となれば鬼神の如く容赦がない。演じているゴルシフテ・ファラハニは『彼女が消えた浜辺』で奥さん役やってた人だよね。心打たれる好演です。
一方で、女子の部活合宿を思わせるような女性兵士たちの日常あり、また夜間の爆撃シーンの壮絶な美しさ、湧き上がる噴煙の不思議な造形など引き付けられる描写も多い。
物語は壮絶だが、全て淡々としている。無機的な音楽も良い。
ただ、映画の宣伝でジャーナリストの存在についてほとんど触れられていないのはなぜだったのか。取材中に片目を失い、地雷で同じくジャーナリストの夫を亡くしたというやはり壮絶な人物(複数のモデルがいるとのこと)なんだけど(?_?)
ノーベル平和賞のナディア・ムラドに関連させてさかんに宣伝してたから、そちらは言及しなくてよいと判断したのだろうか。
彼女の役柄については桜井一樹が、「敵」と同時にさらに別の第三者の存在が物語を強靭にしていると書いていたのが、大いに頷けた。まさに彼女は不必要ではなく、いなくてはいけない存在だったのである。
なお、逆ベクデル・テストはパスしない(多分)。男性だけで会話する場面がほとんどないからである。
見てて疑問だったのは、主人公はイスラムではなくヤズディ教徒なのだが、戦闘中で敵から同じ部隊の兵士が「異教徒め」と罵られると、その兵士は「ばか、私はイスラム教徒だ」と答えたこと。
ISに奴隷にされていた女性を集めた部隊だから、宗教混合部隊とかあるのかね? ちょっと考えられない。
それとクルド語で自爆兵のことを「カミカゼ」と言っていたのは驚いた。日本スゴイ……のか💧
| 固定リンク | 0