« 音楽と身体その1「ウィーンのリュート音楽」:消えゆく人 | トップページ | ルース・ベイダー・ギンズバーグ祭り「ビリーブ 未来への大逆転」&「RBG 最強の85才」 »

2019年6月23日 (日)

「牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って」

190623 著者:三浦英之
小学館2019年

著者は朝日新聞社の記者で2014年からアフリカ特派員だった。その時期のルポルタージュである。

象牙は「サバンナのダイヤモンド」と呼ばれるそうな。1キログラム約20万円で闇取引され中国へ密輸入される。地元の政府職員や高官も抱き込んで組織的に行われ、一部はテロリストの資金にもなっているという。
主な消費地は中国に加え日本である。印鑑用だ。日本では既に国内にある物だけを使用しているはずだが、限りなく疑わしい。
しかし、密猟を放置すればもはや十数年でアフリカゾウは滅亡するらしい。象が死んでいなければ牙を取ることは不可能なのである。

著者は主にケニアやタンザニアで密輸組織の実態を調べようと試みるが、困難を極める。ただでさえ治安は悪く、簡単に協力してくれる関係者は見つからない。
そして浮かび上がる謎の中国人の存在……。
こう書くとまるでサスペンス映画のようだが、現実には劇的な展開はなかなか起こらない。
ここで驚くのは中国のアフリカ各国への食い込み度がかなりのものであること。事態の陰に中国政府ありだ。
昔は日本も「エコノミック・アニマル」などと言われたこともあったが今では完全に負けている。

そしてワシントン条約の締結国会議で、中国の突然の豹変と日本が示した「ゴネ得」の結果は?
とまあ、小説や映画と異なってスッキリしないのであった。これが現実というものだろう。

しかし、需要が減れば供給も比例して減るだろうから、闇市場撲滅を目指して日本では象牙の印鑑を作るのを止めればいいはず。高価なものは贈答用で人気があるらしいが、お高い印鑑を欲しい人には水晶製をオススメしたい。
親戚が印鑑製造をやっていたのだが、水晶というとクリスタルみたいな透明な物を思い浮かべてしまうけどそういうのではない。実際には様々な色の水晶があってパッと見には材質が何か分からないぐらいだ。
ということで、贈り物には水晶製印鑑をどうぞ(^^)/

この本の終章に、アフリカゾウよりもさらに絶滅目前のキタシロサイをケニアで取材したエピソードがある。ツノに薬効があるとされ(実際には効果はない)密猟されたあげく、この時には三匹しか生き残っていなかった。著者はそのうちの唯一のオスを見せて貰ったとある。この時、そのサイは既にかなりの高齢だった。

さて、たまたまこの本とほぼ同時に読んだ「ビッグイシュー」誌360号(2019年6月1日号)に、なんと著者が見たとおぼしきキタシロサイが老衰で死んだという記事と写真が載っていた。
記事によると、野生の最後の一頭が2004年に密猟されたために、2009年にチェコの動物園に残っていた4頭がケニアの保護区へ移送されたのだという。
三浦氏が見学した時には残っていたのは3頭とあるから、その前に既に1頭は死んでしまったことになる。
そして件のオスは2018年3月に息を引き取った。残るは高齢のメスだけで絶滅は決定的となったようだ。

記事中には草原で草を食むサイを密猟者から守るために、ライフルを構えた数人のレンジャーがものものしく警護している光景の写真もある。思わずなんだかなあ(T_T)と物寂しい気分になってしまった。
190623c
←のんびりと食事中のサイと武装レンジャーの対比が強烈である。




【訂正】タイトルを含めて「密猟」を全て「密漁」と変換していたですよ(+_+)トホホ 訂正しました。

| |

« 音楽と身体その1「ウィーンのリュート音楽」:消えゆく人 | トップページ | ルース・ベイダー・ギンズバーグ祭り「ビリーブ 未来への大逆転」&「RBG 最強の85才」 »