METライブビューイング「ヘンデル アグリッピーナ」:母の愛はコワし
マクヴィガーの演出でヘンデルというと『ジュリオ・チェーザレ』が話題になった。ダニエル・デ・ニースがこれで人気急大上昇した。
今回は『アグリッピーナ』を演出、ヘンデル先生イタリア時代の作品である。
タイトルのアグリッピーナはローマ皇帝の后にしてネロならぬネロ-ネの母親。彼女が策謀をめぐらして息子を皇帝の座につけようとする歴史ものだ。
結論から言うと、ヒジョ~に面白かった\(◎o◎)/!
大河ドラマ1年分ぐらいが約4時間に凝縮されてて、権力・色と欲・愛憎・そして嘘と真実(いや嘘に嘘を重ねればやっぱり嘘)と、あらゆる要素がてんこ盛り状態だ。満腹、いやあたしゃ満足よ🆗 久々に晴れ晴れとした気分となった。
この上演では舞台は現代風に置き換えられている。ネローネはパンクにーちゃんスタイルでヤク中のドラ息子。ポッペアは取り巻きとパーティに明け暮れるセレブ女。オットーネは真面目過ぎな軍人。
そしてアグリッピーナは強烈な猛毒母である。息子の意志なんぞどうでもよく、ひたすら彼を帝位につけようとする野望の邁進には思わず口アングリだ。そんなゆるぎない悪女をジョイス・ディドナートが堂々と演じている。
一方、オットーネはいじめられ役で同情を集める。演じるイェスティン・デイヴィスは今にも上目遣いに「いぢめる?」などと言いそうだ。
あとネローネのケイト・リンジーには驚いた。フラフラした足つきやら体幹が全く定まらぬ様子はまさに不良少年である(見てて笑っちゃうけど)。なんでもこの役になって鍛錬した挙句、スマホの顔認識が使えなくなってしまったというのはスゴイ。
この物語を普通に解釈すると、多分思い込んだら一途の母親が息子のためになりふり構わず猪突猛進するという、分からなくもないがどうもねえ……みたいなヌルい話になってしまう。
それを、アグリッピーナを冷徹で計算ずくな毒母とし、息子のことを想っているようで実は自らの支配欲で動いていると見なした演出はお見事で、極めてスリリングである。その冷酷ぶりに観客は震えあがるだろう。
ネロとポッペアのその後の行く末を考えると、どうやって結末付けるのかと思ったが、ちゃんとハッピーエンド💕になっていたので呆れました(^◇^)
25歳の若さで書いたとは信じられないぐらい、ヘンデル節は既に炸裂。しっかりと堪能できた。映像の方は一瞬ぐらいしかオーケストラを映さず、もっと見せてほしかったなあ。
恐らく当時のヘンデル先生が弾きまくり見せ場ならぬ聞かせ場だったろう長いソロの場面は、地下の酒場でピアノ(チェンバロ)弾きがノセまくって客一同がダンスに興じるという設定で大笑いした。
さて、最初の方で私は「歴史もの」と書いたが、幕間のインタビューでは歌手たちがこの作品を「喜劇」と言っていた。つまりシリアスではなく笑って見る作品ということなのね。
となると、この話の後日譚にあたるモンテヴェルディの『ポッペア』もやはり当時の人々は喜劇と考えて見ていたんだろう。次に『ポッペア』見る(聞く)時はそう思って鑑賞することにしよう。
この上演の収録は2月の末。3月の半ばにはコロナウイルス感染拡大でMETも休業してしまったということだから、ギリギリ間に合ったわけである。
| 固定リンク | 0