« 今さらながら2020年を振り返る | トップページ | 「ある画家の数奇な運命」:アーティスト人生双六 »

2021年1月25日 (月)

「不確かなロマンス もう一人のオーランドー」:身体と鑑賞の限界

210125 振付・出演:フランソワ・シェニョー
音楽監督・演出:ニノ・レネ
会場:彩の国さいたま芸術劇場大ホール
2020年12月19日

フランス人のアーティストとミュージシャン4人による公演である。本来はもう少し早い時期に3か所でやるはずだったが、時期をずらした上で来日、二週間の自主隔離の後に公演回数を減らして開催された。

内容は三部に分かれていて、ジェンダーを横断する人物をそれぞれシェニョーが歌いつつ踊って表現する。V・ウルフの「オーランドー」同様に複数の時代・人物に転生するというものだ。
男装した娘の兵士、両性具有の聖者、ロマの女……いずれもスペインの伝説に残る人物なのだという。

シェニョーの身体はまさに狂乱&惑乱の極みだった。3人を演じて激しく踊り、3種類の声で歌う(さすがにアルトのパートはキツそうだった)。加えて「足」も素足・竹馬・バレエシューズ・ハイヒールなどと変化する。常にまともには歩いてはいない。
あまりの激しさに見る側も絶えず緊張を感じてしまうほどだ。
また高いハイヒールでフラメンコを踊ったのも迫力だった。かと思えば戦前のキャバレー風になったりと目が離せない。

とりわけ竹馬に乗って踊るのは驚いた。一瞬でも止まったら倒れてしまうではないか❗
しかも飛び跳ねたり、片足振り上げたり--もう人間離れしている。見てて、そんなにしてまで何故踊る?と問いかけたくなる(愚問だけど)。
ギリギリまでの身体の酷使に、見ている側は身の置き所なく感じてくるのであった。

最後は拍手喝采だった。ブラ禁なので小声でブラボーをつぶやいていた客も(^^;
近くの客の話が漏れ聞こえてきたことによると、この演目はパリで大人気でチケットがなかなか手に入らないほどらしい。そのせいかほぼ満員の入りだった。

音楽もスペインの古い民謡や舞曲からピアソラまで時代を超越していく。共演のミュージシャンはバンドネオン、パーカッション、ガンバ、テオルボ&バロックギターの4人でバンドネオン以外は古楽の演奏家である。(ル・ポエム・アルモニークやリチェルカール・コンソートなどに参加)
それぞれ見せ場(聞かせ場)のソロがあり、演奏だけでなく途中でシェニョーを人形遣いのように支えるなどパフォーマンスに関わる場面もあった。
一番熱狂的だったのはバンドネオン。弦の古楽器は広めの会場でPAシステム通して聞くと弱い感じになってしまった。それから四角い枠に革を張ったピザのケースみたいな打楽器は何(^^? 初めて見ました。
ついでにシロートの素朴な疑問だが、テオルボとかガンバは下手すると演奏時間より調弦している時間の方が長くなる楽器のはずだけど、途中で調弦している様子が見られない(これはオペラなどの公演でも同様)。どうなってるの?

残念だったのは、歌詞がよく分からなかったこと。視覚的にジャマなので字幕を出さない方針だったのだろうけど、ダイレクトに内容が分からず歯がゆい感じだった。入場後にあまり時間がなくて解説の歌詞をよくチェックできなかったのも失敗。

カーテンコールで演出のニノ・レネも登場した。派手なロン毛で、さらに舞台衣装みたいなファッション(上半身は薄い網シャツ)で出てきてビックリである。正直他のメンバーより一番派手で目立つ💡
普通、演出家というと地味~な黒服で端っこにそそくさと現れてはすぐに消える、みたいなのでこの派手さは衝撃だった。

終演後、人気のない劇場地下に行ってチラシをゴソゴソとあさっていると、先ほどの網シャツに黒の毛皮ジャケットだけ羽織った彼が颯爽と通り過ぎていった。ロン毛・長身・美男と三本揃ってまさに「山岸凉子のバレエマンガに登場する花形ダンサー」そのもの✨である。茫然と見送った。


さて、一つグチを書かせてもらう。
開演30分前に会場に着くと外に長い人の列ができている。どうも検温に手間取って入場に時間がかかっているらしい。12月とはいえ気温の低い夜である。寒風が強く渦を巻いて吹いていて震え上がった。
スタッフの人が感染予防のため「間隔を開けて並んでください」と定期的に言いに来るが、こんな強風じゃウイルス飛沫も瞬時に吹き飛びますっ(>y<;)
入場してからも周囲は席の座り間違いがやたらと発生して(なんで?)落ち着かなかった。トホホである(+o+)

| |

« 今さらながら2020年を振り返る | トップページ | 「ある画家の数奇な運命」:アーティスト人生双六 »