「フルートとハープ 600年の変遷」:時代と楽器の共奏
フルートの肖像16
演奏:前田りり子ほか
会場:近江楽堂
2021年7月17日
この「フルートの肖像」シリーズは調べたら2年ぶりの開催であった。(15回目の感想)
前回のテレマンから打って変わって、今回は西山まりえのハープと共演。フルートとハープ両方の歴史を中世からたどり、600年に渡る西洋音楽史をほじくり返すという攻めた内容である。
昼の回は売り切れということで夜の方に行ってきた。
使用楽器はフルート10本(12本?)、ハープは5台(←単位は「台」でいいのかな?)という豪華布陣である。古くはヒルデガルド・フォン・ビンゲン、新しくはモーツァルトまで、合間にりり子のウンチク話が冴えわたる!
西山氏も負けてはならじと、ライブ配信があった昼の回には話せなかった秘話を披露してくれたのだった。
プログラムは中世→ルネサンス→バロックと三部構成で時代順に進んだ。(中世フィドル坂本卓也、ガンバ福澤宏も共演)やはり中世フルートはあまり聞く機会がないので珍しい。マショーやランディーニの歌曲を演奏。
全曲、笛をとっかえひっかえして演奏である。ロバート・カーという人の曲が哀愁味があってよかった。16世紀のオーケストラは管楽器中心だったが、ヴァイオリンが登場してフルートの人気が下がってしまった。しかし、18世紀にまた浮上したとか。
笛は世につれ歌につれ--と言いたくなるくらいの多様さだった。
一方、ハープは構造が簡素で大きさも小さ目な中世のものから、モーツァルト時代のシングルアクション・ハープまで。西山氏がこのハープのペダルを踏んでいるのは素足なのを目撃。会場が小さくて距離が近い近江楽堂ならではのことだが、真冬も素足なのかしらん。地下足袋👣だったら滑らなくてよいのでは(^^;
それにつけてもフルートならまとめてケースに入れて運べそうだが、ハープ5台だと運送料だけでも大変そう。思わず軽トラの荷台に縛り付けて運ぶ光景が頭に浮かんでしまうのであった💥
正味2時間ビッチリで質量ともに満足できた内容だった。また次の17回目も期待しております。
相変わらず近江楽堂は寒かったですよ( -o-) sigh...
| 固定リンク | 0