« ヘンデル「王宮の花火の音楽」:群衆と管楽器と混乱と | トップページ | 「バビ・ヤール」:ご近所の虐殺 »

2022年11月19日 (土)

映画落穂拾い2022年後半編その1

一部、今年の前半に見た映画も入っていますが、細かいことは気にしないように。

「タミー・フェイの瞳」
監督:マイケル・ショウォルター
出演:ジェシカ・チャステイン、アンドリュー・ガーフィールド
米国2021年
*オンデマンド視聴

アカデミー賞の主演女優賞とメイクアップ&ヘアスタイリング賞を見事獲得した本作、日本では配信のみであった。もっともそれも仕方ないだろう。実話を元にしているのだが、日本ではほとんど知られていないからだ。

主人公は貧しくも信仰深い生活の中からTV宣教師となり絶大な人気を博した女性で、その一代記である。
最初はA・ガーフィールド扮する夫とまるで夫婦漫才を演じているようなコミカルな展開だ。しかし人気絶頂となってから段々と不正の道(資金横領)へ踏み込んでしまう。素朴に神に感謝を示して人に愛を与え続けるだけでは物足りなくなるものなのだろうか。
さらに加えて夫婦関係にも問題発生。ガーフィールドは裏表ないような笑顔を見せまくって、実はウラがあるという役を着実に演じている。
全体に誇張された描写が続いてなんだか作り物めいた作風ではあるものの、それこそがこの夫婦の真実なのかもしれない。

チャスティンは数十年の経過をそっくり派手メイクで演じ、流行歌風讃美歌も達者に歌いまくった。まさに賞取りレースに果敢に挑んでいる。笑ったのは、宣教師仲間の奥さんのミンクコートを一瞬だけギロッと羨望のまなざしで見るという演技。さすがである。

ただ、問題なのは同じ実話映画化の『愛すべき夫妻の秘密』とかなり題材と内容がかぶっていること。しかも主演女優賞候補で激突だ~💥
向こうはアーロン・ソーキン監督・脚本だから見た印象はかなり異なるけど。冷静に比べればニコールよりもジェシカの方に軍配を上げざるを得ない。
ところで実在の人物を演じるのが各演技賞へ近道なんですかね(^^?


221119「神々の山嶺」(字幕版)
監督:パトリック・インバート
声の出演:堀内賢雄、大塚明夫
フランス・ルクセンブルク2021年

夢枕獏の原作小説を谷口ジローがマンガ化、さらにそれをフランスでアニメーション化したものである。(なお小説・マンガ双方とも未読です)
他国では配信のみらしいが日本だけ映画館でも上映となったらしい。吹替が付いてるのも日本版だけだそうだが、声優はあちらからのご指名とのことである。

エベレストの前人未到ルートに執着する登山家、さらにその男をカメラマンが執念深く追う。
何より高山の描写が美しい。晴れた時の陽光、夕焼けに染まる雪、けぶるように迫ってくる嵐。そして画面を覆う「白」……それらが本来の主人公と言っていいほどだ。あまりの迫力に、語る言葉が全て無化していくようである。
雪崩の予兆のコキーンという音響も迫力だった。こわいこわい(>y<;)
とても上映時間94分とは信じられない中身の充実ぶりである。見終わってグッタリした気分。原作では女性が登場するそうだが、そこら辺はバッサリ切られている。

今後機会があるかどうか不明だが、ぜひ大きな画面での鑑賞をオススメしたい。
昭和の終わりぐらい(?)の日本の描写が色々と登場することも話題となった。また、居酒屋の場面に高畑&ハヤオが一瞬姿を見せるとか。
現金封筒を郵便ポストに入れる場面が何度か登場するが、実際は送れないので真似しないように注意しましょう。

作中の一つのエピソードを見て、突然に大学の時に実際にあった話を数十年ぶりに思い出した。登山部の男子が富士山で歩けなくなった見ず知らずのおじーさんに遭遇して、ずっと背負って下山したというのである。彼は私と同じくらいのチビで、おまわりさんに小学生と間違われたほどなのだが(;^ω^) よほどの体力がないとできません。

221209
「L.A.コールドケース」
監督:ブラッド・ファーマン
出演:ジョニー・デップ、フォレスト・ウィテカー
米国・イギリス2018年

4年前製作の作品を今なぜ公開なの(?_?)という疑問は置いといて、90年代に起こった人気ラッパー連続銃撃事件(2パックとノトーリアス・B.I.G.)の真相に迫る実録犯罪サスペンスである。

扱う事件は派手にもかかわらず映画のテイストは一貫して「晦渋」だ。派手な場面や展開はなく、見ていて「うむむ」と唸ってしまうようなトーンである💦
ほとんど偶然のような形で事件捜査に関わり、深入りし過ぎてついには警察から追われてしまう元刑事。そして十数年後にジャーナリストが彼に接近する。その真相は、謎と嘘が重なって真実が分かると皆が困るという迷宮状態だ。

明らかになるのはラッパーをめぐる音楽ビジネスの闇--かと思ったら全く違って、LA警察の腐敗であった。腐敗といっても暴力警官がいるというレベルではなくて、暴力団の類いがバッジと銃を持って「警察」と名乗っているようなもんである。犯罪やってもおとがめなしよ( ̄▽ ̄)
BLMが盛り上がった時に同じようなことを指摘したドキュメンタリー(確かTVで)を見た覚えがある。恐るべし。
ということなので見終わってスッキリしないのは仕方ない。あまりにもスッキリしなさ過ぎだ。

平日の昼間に見たので、ラッパーには縁のなさそうな年寄りの観客多数だった(;^_^A


さて、シネコンのチラシコーナーを見ていたら、後ろから中年女性がエコバッグをパッと広げて近づいてきた。何をするかと思ったらチラシを選んでニ、三十枚ガバと取ってバッグに入れていくんである。中には根こそぎ全部持っていってしまうチラシもあった。
ビックリである。
そんなに持って帰ってどうするのだろう。ネットオークションの類いに出すのだろうか。謎である。
よく「一作品一枚でお願いします」という注意書きを出している映画館があるが、まさにその犯行現場を初めて見たですよ👀

| |

« ヘンデル「王宮の花火の音楽」:群衆と管楽器と混乱と | トップページ | 「バビ・ヤール」:ご近所の虐殺 »